2019/12/01
この日は日曜日と重なったこともあり親分と娘1号が参加
との事でしたが娘1号は3時に起きたのですが下の子が起きてしまったので乳を飲まさんなんし断念とのことで親分と二人で白山さんへ

起床してすぐさま自宅の神棚にご挨拶
出発!

到着!

お宮は1℃位だったのでしょうか。

身が引き締まる程の清々しさでしたよ。

受付を済ませ4:30からのお祓いを受けます。

何時もの様に摂社末社さんにご挨拶

今は全ての摂社末社さんにご挨拶出来ますが雪が積もりましたらとてもじゃないですけど行けなくなります。

禊場も雪が積もるとちょっと危険かもしれませんね。

今月も健康でお宮参りが出来ました。

感謝です。

さ、帰宅向け

帰宅して月次御幣さんを所定の位置へ。

今月の御幣さんの色は赤。

12個揃いました。

紅葉の赤でしょうかね。
【今月の言葉】

口数が多いと伝えたいことが失せてしまいます。と神主さんがおっしゃっていました。
ま。他にも禍を呑み込むのも吐き出すのも口という事でしょうかね。
さ、あとひと月も健康で過ごしたいものです。
スポンサーサイト
- 2019/12/02(月) 08:45:00|
- 寺社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2019/11/01
しらやまさんのおついたちまいり

今月も健康でお参りに行けました。

何時も通りに通えるという事のありがたさです。感謝。

ご祈祷を終え摂社末社さんを参拝

11月だとご祈祷を終えても夜は明けません。

禊場

池は見えませんね。

お宮に戻りますがまだ真っ暗です。

先月位からでしょうか。
初穂米が奉献されています。
お宮の中にもたくさんのお米が奉献されていました。
五穀豊穣の感謝でしょうね。

神馬にもご挨拶をして帰路へ向かいます。

帰る頃は三番目のご祈祷の方が続々とおいでになっています。

月次御幣さん

所定の位置に鎮座して頂きます。

今年も後、2か月になりました。
あ。思い出しました。
おついたちまりは今月で7年目を向かえました。
有遅刻無欠勤です。
健康に感謝ですね!
帰宅して出社
通勤途中の氏子神社
おついたちだけですがここのお宮もお参りします。

例年なら銀杏の木は真っ黄色なのですが今年は色づきが少し遅いか?

二礼二拍手一礼

パンパン!
宮本武蔵でしたっけ。
神仏は頼るものではない、尊ぶものだ。と言ったのは。
ワタクシはマダマダお頼りしてますw
【今月の言葉】

とは言うものの、その為には努力と根気が必要ですからねぇ~。
ワタクシにはチョット・・・かなり重い言葉かもしれません。
ささ、今月もできる範囲で頑張るぞ!
- 2019/11/01(金) 08:08:08|
- 寺社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2019/10/01
神無月のおついたちまいり

3時起床

自宅神棚にご挨拶
さ、出発です!

手水舎にてお清め

大安という事もあるのでしょうか。

今日の参拝者は沢山おいでます。

受付前

こちらが男

こちらが女らしいです。

ご祈祷を済ませ摂社末社さんにご挨拶

住吉社は今日は外灯が付いていませんでした。

禊場も行きたかったのですが外灯が付いていなかったので転んでも仕方ないのでヤンピ

白山頂上を模ったお宮

荒御前神社(あらみさき)
ヤマトタケルを祭ってあります。

ささ、帰宅向けです。

今月の月次御幣さん

黄金色です。

実りの色でしょうかね。

所定の位置に鎮座して頂きます。
【今月の言葉】

神主さんの解説では思いつめて突き進まず一度、足ふみをして目の前が見えてから進みなおす事も大事との事でした。
なるほどです。
急がば回れですかね。
今月も健康でお参りに行けました。
感謝です。
- 2019/10/01(火) 12:00:00|
- 寺社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2019/09/01
長月のおついたちまいり

この日は日曜日と重なり何時もの倍近い人が参拝に来られていました。

泣き泣きの空模様でしたが雨には当たられませんでしたよ。

受付を済ませ参拝を済ませます。

何時もの様に摂社末社さんにご挨拶しますが余りの人手に写真は自粛モードです。

さ、帰宅。

帰り際では夜は明けています。

手水舎の狛犬

左右で阿吽になっていました。
帰宅して月次御幣さんを所定の位置へ

ん。前まではこの時期は実りの秋の黄金色だったような気がしましたが気のせいか?

今年もあっという間に四分の三が終わってしまいました。

何をしていたのだろうと自問しますが、日々の生活に追われているのでしょうね。
【今月の言葉】

アナウンサーから神主になられた宮田修氏の講演を拝聴した事が有りますが神道の言葉だったか(うる覚え)で、
「中今、を生きる」という言葉を説明されていました。
いま、自分が生きているのは先祖様が居るから。
そして、自分が子孫をのこして行く為に中に自分が居るという事。
だったかな。
オチでしょうか?宮田氏に孫が居ないという事もおっしゃってました。
※何年も前に拝聴したのでお孫様の事は現在は分かりません。
仕事でもそうじゃないかと思います。
自分が先輩から受け継いだ仕事や技術を後輩に受け継いで貰う事も同じ事でしょうかね。
- 2019/09/02(月) 12:00:00|
- 寺社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2019/08/01
しらやまさんのおついたちまいり
今月も健康でお参りできました。
普通に来れる事に感謝。

日中は自動車の外気温は37℃を表示する日が続いておりますが、この時間のお宮の気温は25℃でした。


手水を済ませ境内へ向かいます。

表参道

真っ暗です。

ご祈祷の受付を済ませご祈祷はAM4:30~

ご祈祷が済み次第施摂社末社さんにご挨拶。

新聞に乗っていましたが最近は、

外国人さんが増えて来たそうですよ。

ご祈祷が終わると夜は明けています。



ささ、帰ります。


明るくなって気が付きましたが涼し気なオブジェが。

隆々とした狛犬です。

帰宅。

今月の月次御幣さん
今年も三分の二が終わりました。

所定の位置に鎮座して頂きます。
【今月の言葉】

素直な気持ちと言うけれどなかなか自分の非をを認める事は難しいですね。
何なんでしょうか?
ひとのプライドが邪魔するのでしょうかね。
だから人なのかも知れません。
- 2019/08/01(木) 10:10:10|
- 寺社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2